東京で『交通事故』に強い弁護士

交通事故における示談交渉の流れ

1 交通事故に遭ってしまった場合

交通事故により怪我をしてしまった場合や車等が壊れてしまった場合,基本的には相手との間で示談交渉を行います。

示談が成立することにより,交通事故による相手との紛争は解決します。

車の修理費等の,怪我以外の損害は物損と総称します。

物損は事故直後の早期の段階で損害内容が明確になります

そのため,事故後の早い段階で示談交渉を行うことができます。

他方,怪我の損害(人損)については,治療が終了するまでは治療費,慰謝料などの金額が定まりませんので,一般的に物損よりも後の段階で人損の示談交渉を行うことになります。

2 示談交渉の流れ

示談交渉を行う際には,まず損害額を確定させます。

損害額が確定しなければ,何について,いくら支払うということが決められません。

交通事故により物損,人損ともに発生している場合,物損の示談と人損の示談が別途行われることもありますし,同時に行うこともあります。

物損について先に示談交渉を行う場合,見積書をとるなどして,損害額を確定させます。

確定した損害額をもって,相手方と示談交渉を行います。

事故の過失割合に争いがある場合は,物損の示談交渉の段階で過失割合についても交渉が行われるのが通常です。

本来,物損と人損の示談交渉は別々のものとして取り扱われますが,物損の示談で決まった過失割合は,人損の示談交渉でもそのまま用いられるのが通常です。

そのため,物損の示談交渉で安易に妥協してしまい,後で後悔する方もいます。

安易な示談はしない方がよいです。

怪我が完治,あるいは症状固定となると,人損の示談交渉が行われることになります。

相手方に任意保険会社がついている場合,治療終了からおおむね1か月程度経過すると,保険会社から示談案が送られてきます。

金額について合意すると,その後,免責証書などと呼ばれる書面が送られてきます。

これに署名して返送すると,示談が成立します。

3 示談交渉の注意点

人損の示談交渉には慰謝料も含まれます。

保険会社の提示する慰謝料は,妥当な金額であるような記載があるかもしれませんが,多くの場合最低基準額となっています。

ですので,提示された金額が適切かどうかを一度専門家に検討してもらうのが望ましいです。

4 弁護士へのご相談

弁護士法人心 東京法律事務所は東京駅からすぐの場所にあり,ご来所いただきやすいうえ,お電話でご相談いただくこともできます。

東京で交通事故について弁護士をお探しの方は,弁護士法人心 東京法律事務所までご相談ください。

no image

  • no image
  • no image
  • no image
  • no image
  • no image
  • no image

no image

no image

no imageno image

no image

no image

交通事故の示談交渉に関する弁護士費用

1 交通事故の示談における弁護士の役割

交通事故で怪我をしてしまった場合,治療が終了した後に,交通事故に基づいて発生した損害について加害者側に対して損害賠償請求をしていくことができます。

加害者側に保険会社が入っている場合には,示談金の提示という形で,損害賠償についていくら支払うかといった提案がされるのが通常です。

もっとも,保険会社が提示してくる金額は通常非常に低い金額であり,本来被害者の方がもらうことができるはずの損害賠償額より著しく低額であることが多くあります。

仮に,保険会社が提示してくる金額が低いと思っても,法律や裁判例に詳しくないと,相手方保険会社の金額が不当であることやもっと多くの金額を支払うべきであることを根拠をもって説得し,保険会社に支払ってもらうことは至難の業です。

そこで,示談交渉に弁護士が入ると,過去の裁判例の基準に基づき,保険会社の提示する金額より高額かつ賠償として適切な金額を支払うよう,交渉させていただくことができます。

2 弁護士費用について

⑴ 弁護士費用特約に加入している場合

弁護士費用特約に加入している場合には,示談交渉にかかる弁護士費用については基本的にすべて保険会社が支払をしてくれるので,ご依頼者の負担なく,弁護士が示談交渉をさせていただくことが可能です。

⑵ 弁護士費用特約に加入していない場合

弁護士費用特約に加入していない場合には,依頼者から弁護士費用をいただくことになりますが,どのくらい費用がかかるのかについては各事務所により異なるので,事前に弁護士に確認をすることが重要になります。

弁護士法人心 東京法律事務所では,交通事故の示談交渉について,弁護士が入った結果,依頼者の負担をできる限り軽減したいとの考えの下,示談案提示後の示談交渉であれば,原則として着手金はいただいておらず,成功報酬も,「19万8000円+獲得金額の8.8%」とすることとさせていただいております。

場合によっては,他の算定方法を採用することもありますので,ご相談の際にお気軽にお問い合わせください。

3 交通事故の示談をする前に

交通事故の示談をする前には,必ず弁護士に相談することをお勧めいたします。

弁護士法人心 東京法律事務所では,損害賠償額無料診断サービスを行っており,保険会社から提示された示談金額が妥当な金額か否かを無料で弁護士が診断いたします。

保険会社から示談金を提示された場合にはぜひこのサービスをご活用ください。

no imageno image

no image

お役立ち情報トップ

弁護士等の専門家

損害賠償金(示談金)

後遺障害

高次脳機能障害

むち打ち

過失

治療

保険

東京の方へ

東京23区外の方へ

東京周辺の方へ

その他

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

交通事故の示談交渉は弁護士にご相談ください

示談交渉とは,交通事故によって,怪我を負ったり,物が壊れてしまったりした場合,発生した被害に対する損害賠償について,交通事故の相手方と話し合いをすることをいいます。

相手方から,どれほどの損害が出たのかという損害額の合計が提示され,その内容に了承した場合,示談となります。

この時,相手方から提示される損害額は,裁判で認められている金額よりもはるかに低いことが多いです。

それを知らずに提示された内容で示談を進めてしまうと,受けた損害に対して十分な賠償を受けないまま,示談成立となってしまいます。

交通事故被害者として大変な思いをしたにも関わらず,十分な賠償が受けられないということはあってはなりません。

一度示談に応じてしまいますと,基本的にそれを覆すことはできません。

そこで相手方から損害賠償金額の提示があった際は,弁護士へ内容が妥当かどうかを確認されることをおすすめします。

弁護士が間に入ることで,適切な賠償額を知ることができますし,相手方とのやりとりの一切を弁護士が代わって行うことで,精神的負担が軽減されるというメリットもあります。

弁護士法人心では,これまで数多くの交通事故案件を解決へ導いた経験をもとに,依頼者の方の不安や疑問に対し,最善の提案をしていけるよう努めています。

交通事故被害による負担を少しでも軽くするために,弁護士法人心 東京法律事務所一同,しっかりとサポートさせていただきます。

お一人で悩まず,まずは弁護士法人心 東京法律事務所にご相談ください。

no image

no image

no image

no image